
当ブログでは、すべてのソロ充、ぼっち、HSP気質の人は個人ビジネスをするべきということを主張してます。
で、個人ビジネスと言っても今現在いろいろありますよね。
その中でも割と定番として挙げられるのが、せどりとアフィリエイト。
よく個人ビジネスのデビューに最適と言われる両者ですが、それぞれ魅力的なメリットあるので、中には

それぞれのメリット、デメリットを知りたい!
と、感じるかと思います。
なんやかんやで、最初に取り組むビジネス選びってマジで重要ですよね。
とゆーわけで今回は、現在この2つの個人ビジネスに取り組んでる僕が『せどりとアフィリエイトどっちをやるべき論』についてお話ししていきます。
今回の記事を読むことによって、せどりとアフィリエイトのリアルなメリットとデメリットが知れるので、是非ご期待を!
目次
せどりとアフィリエイトどっちやるべき?
太樹の結論
早速、どっちをやるべきかという僕の結論はと言いますと、

って、感じですね。
・
・
・
うん、まぁ、元も子もない結論なんですが、マジでこれが本音なんですよね。
どっちが良いビジネス、どっちが初心者向けビジネスかという優劣なんてないです。
そりゃ、せどり系の情報発信をしてる人はせどりが初心者に最適って言うし、アフィリエイト系の情報発信をしてる人はアフィリエイトが最強の個人ビジネスとか言ってたりするんで、多くの人は混乱しちゃうのも無理ないと思います。
で、両方やってる僕視点から言えることは、
ポイント
両者にはメリットやデメリットが確実にあって、それらに合う合わないは各々の性格や現状によって変わってくる
ということ。
大切なのは、それぞれのビジネスの長所や短所をちゃんと理解した上で自分がやるビジネスを決めるべきかと思います。
てな訳で、両方実践してる身として感じた、せどりとアフィリエイトのメリット、デメリットを挙げてきますね。
せどりのメリット、デメリット
せどりのメリット
メリット
- 結果が出るのが割と早い
早ければ、とゆうか普通に初月で利益が出る(もちろん、資金力や仕入れる商品による) - 資金があればあるほど、大きく稼げる
それプラス仕入れ時間を沢山確保して仕入れまくれば、かなりの額を稼げる - やることはシンプル
大まかに言うと、仕入れ→出品→発送の繰り返し
せどりのデメリット
デメリット
- 慣れたら作業ゲー
まぁ、ぶっちゃけこれは人によるw 新しい商品や知識を日々勉強してる人もいる - 個人で稼ぐ場合、自動化ができない
仕入れをやめたら売上が止まる。ただし、発送はamazonで外注可 - 他の出品者との差別化が難しい
特にamazon販売でこれが顕著。コメント欄でやや工夫はできるが、基本値下げ合戦になりがち - 仕入れをしくじり過ぎると、資金ショートする恐れがある
個人転売の宿命。僕も始めたての頃、一回やらかしたw お金の管理が苦手な人は要注意
アフィリエイトのメリット、デメリット
アフィリエイトのメリット
メリット
- 初期費用、運営費用がそんなに掛からない
初期費用は良いテンプレートを選ぶ場合、2~3万くらいいくかもだが、基本はサーバー、ドメイン代の数千円(運営費用も基本千円ほどに収まる) - 記事や仕組みをある程度作り上げたら、自動で稼げるようになってくる
やっぱ、アフィリエイトの醍醐味がこれ。もちろん良いコンテンツを作ることが前提だけど、長期間頑張るだけの価値は大いにあると思う - 個人で稼ぐための能力が沢山身につく
これは、せどりを含めた個人ビジネス全般に言えることだけど、アフィリエイトの場合は特に顕著。ライティング力、マーケティング力の2大最強スキルに加え、人間心理を読む力、デザイン力、コンテンツ作成能力などなど挙げればきりがないくらいに個人ビジネス能力が身につく
アフィリエイトのデメリット
デメリット
- 結果が出るまで時間がかかる
アフィリエイト最大の壁。一般的に3ヶ月〜半年は掛かる。この時給0円時代に多くの人が挫折する。一年くらいは楽しみながら続けるくらいの気持ちは必要かと。 - 文章(webライティング)が苦手だと地獄
やはり、記事を書くことが基本作業になるかと思いますので、これが苦手だと結構きつい。ちなみに文章苦手だと思ってる人はただの思い違いだったり、慣れれば大丈夫なケースも多い。当ブログでは文章への苦手意識を克服するための情報をまとめていくのでご期待を! - やること、求められることが多い
ブログアフィリエイトを始めて気づくのが、やることが本当に多いということ!(ブログ立ち上げから、デザインやらコンテンツ作成やら色々)。また、最近はただ記事を量産すれば良いわけではなく、マーケティング思考(商品をいかに効率的に売るか)が重要になってきてたり、SEOでの集客以外にSNSも使う必要が出てきてたりと結構大変。なので、自分の成長を楽しめるような前向きな人が向いてる。
せどりとアフィリエイトの特徴をレーダーチャートで評価
それぞれのメリット、デメリットの箇条書きに加え、僕が思うせどりとアフィリエイトの特徴をレーダーチャートで評価してみました(ちなみに完全に太樹の独断と偏見)。
評価項目は以下5つ。
- 楽しさ、やりがい
- 初期の稼ぎやすさ
- 必要経費の少なさ
- センスの必要なさ
- 自動収益化のしやすさ
これらを5段階評価していきたいと思います。
せどりのレーダーチャート
- 楽しさ、やりがい 評価2
仕入れた商品が高利益で売れたら、嬉しいのは間違いない。けど、慣れたら作業ゲーになる感は否めない - 初期の稼ぎやすさ 評価4
高利益で回転の早い商品を大量に仕入れさえすれば、初月(2週間くらい)で利益になるもの夢ではない。けど、最初は過度の期待は禁物!(意外に見つからなくて挫ける人が多いが、慣れれば仕入れられるようになってくる) - 必要経費の少なさ 評価1
とにかく仕入れ資金が半端ない。いくら稼ぎたいかによるけど、数万から数十万の利益を得たい場合、確実に月に数万〜数十万の資金(もしかしたら百万以上!?)は必要と見た方が良い - センスの必要なさ 評価4
良くも悪くも、知識と根性と資金力が命。 - 自動収益化のしやすさ 評価2
せどりの完全自動化を個人でやるには正直厳しい。出品、発送は外注できるけど、肝心の仕入れは人を雇わない限り無理かと。
アフィリエイトのレーダーチャート
- 楽しさ、やりがい 評価4
これは完全に人それぞれだけど、ブログアフィリエイトはビジネスであると同時に自己表現の場でもあるので日々の生活の充実のためのライフワークになりやすい。そりゃ、やってて辛いこともあるけど身につくスキル(ライティング力、マーケティング力など)も多様なのでやりがいもかなりある - 初期の稼ぎやすさ 評価2
最初は本当に稼げない!稼げるようになるまで、如何に楽しみながら取り組めるかが鍵 - 必要経費の少なさ 評価5
サーバー代で月に千円ほど。良いテンプレートを買うとなると数万円(買いきり)くらいかかる。 - センスの必要なさ 評価3
一見、センスが全てに思えるけど、個人的にはそうは思えない。読者に信頼されるための文章力やコンテンツは努力次第でいくらでもカバーできる。大切なのは、何より継続力。 - 自動収益化のしやすさ 評価4
コンテンツの質やマネタイズ方法によっては十分実現可能。
結局、太樹はどっち推し!?
現在、僕のメイン収入はせどり(7年目)。
アフィリエイトは勉強、活動し始めたのがここ1、2年で、収入はまだこれからの状態です(僕の情報発信の実績はこちら)。
で、これらを前提に僕がこれからメインに活動していこうと思ってるのがアフィリエイト。
徐々に収益と掛ける時間の割合をアフィリエイトにシフトしていくつもりです。
せどりはメイン収益から収入の柱の一つにしていく感じですね。
僕がせどりからブログアフィリエイトにシフトしていく理由は単純に

このブログや僕の生き方のテーマは、
『一人で充実した人生を生きる』
です。
なら、アフィリエイトの方が僕の生き方にフィットすると確信してます。
今の僕にとって、せどりとアフィリエイトは、
せどり=生活のための仕事、作業ゲー
アフィリエイト=自己表現の場、日々の充実のためのライフワーク
って、イメージです。
商品を仕入れるより、文章を書いてる方が充実感があります。
あとは、自動収益化のしやすさもアフィリエイトに軍配が上がりますしね。
なので、今後は当ブログでアフィリエイトや一人での充実した生き方についての情報発信をメインに活動していきます。
最後に
最初、僕はせどり中心の情報やアフィリエイト案件を扱う、いわゆるせどり系ブログアフィリエイターになることも考えました。
せどりに関してはそれなりに実績ががあるので、ぶっちゃけ収益化もしやすいかなと思いました。
ただ、あくまで当ブログの読者には、大量の資金が必要なせどらーよりも、金銭的リスクが少なく、人生の充実度を高められる情報発信者になってほしいという思いがあります。
よって、現状では、せどりの情報は発信しない方針でいきます。
(まぁ、せどりの情報も聞かれれば極力答えますし、需要があればせどり系の記事も今後書いていく、、、かもです)
てな感じで、今回はアフィリエイトのポジショントークみたいになって申し訳ないw
あくまで、どちらのビジネスが合ってるかは人それぞれなんで、今回の記事を参考にしていただければと思います。
てな訳で、今回はこの辺で!
ではでは〜。
PS. ブログアフィリエイトの始め方について
今回、
「ブログアフィリエイトに興味が出てきた!」
「ブログでのアフィリエイトって、どうやって始めれば良いの?」
と思った方は、以下の記事を参照にしていただければと思います。
関連記事
また、アフィリエイトに必須なスキルについて知りたい方は、以下の記事を是非参考にしてみてください。
関連記事
-
-
アフィリエイトに必要なスキルって? 結論:文章力とマーケティング力です
太樹どーも! 太樹です アフィリエイトに必要なスキルって、結構多岐にわたります。 コンテンツ構築力 HTML/CSS(webデザイン力) seoの知識 継続力をはじめとする ...