ビジネススキル ライティング

ミリオンライティング [ Grammer ]  ブログ初心者に役立ちすぎる4つの特典レビュー 

太樹

どーも! 太樹です。

前回までで、ミリオンライティング[ Grammer ]の各章のレビューをしてきました。

で、各章のレビューで書いた通り、本教材はブログやアフィリエイトに必要な文章力の底上げに非常に効果的であると言えます。

と言っても、

  • これからブログを始めようとしてる人
  • 自分の文章力を上げようとしてる人
  • ブログやアフィリエイトの方針、運営に迷ってる人

これらの人はこう感じるのではないでしょうか?

ソロ充見習い

高いお金払ってまで、文法に特化した教材を買う意義ってある?

と。

そう、確かにミリオンライティング[ Grammer ]の値段は6980円

情報教材の中では安い部類ですが、一般の書籍と比べれば高価であることは間違いないです。

加えて、ブログやアフィリエイトの為の文法運用という、ちょっと他にはないマニアックでニッチな教材になります。

なので、購入するのに二の足を踏んでしまう人もいるかと思います。

その上で、実際に購入した僕の見解を述べさせもらうと、

太樹

ブログアフィリエイト初心者全てがマストで手に入れるべき教材!

と確信して言えます。

理由は2つあって、1つ目は単純に今までのレビュー通り、教材本編のクオリティが高く、これからwebで文章を書く人にとって必須な内容である点。

そして、2つ目の理由として、ミリオンライティング[ Grammer ]を買うと以下4つの特典が付いてくるという点です。

  • Copywriting Affiliate (PDF 117ページ)
  • 資産ブログの作り方講座(PDF 104ページ)
  • The Twitter Writing~140文字のコピーライティング講座~(PDF 48ページ)
  • Writing Image Manual(PDF 32ページ)


この本編にプラスアルファで付いてくる4つの特典が、これからブログ、アフィリエイトをする人にとって非常に役立つスターターパック的内容になってます。

てな訳で今回は、ミリオンライティング[ Grammer ]を購入する事で手に入る4つの特典について深掘りレビューしていきます。

今回の記事を読むことで、如何にミリオンライティング[ Grammer ]が情報発信初心者にとってマストで手に入れるべき教材なのかという理由が明確になるんで、是非お楽しみを!

特典その1 Copywriting Affiliate

ミリオンライティング[ Grammer ]本編を学んだ後に、いざブログを運営しようとしても、

ソロ充見習い

えっ!?ブログって、どうやって運営すれば良いの?

と思う人も多いハズ。

そんな時に是非、読んで欲しいのが特典の1つであるCopywriting Affiliate』

これは、コピーライティングを如何にブログ運営やメルマガ配信に活かすかという趣旨のマニュアルになってます。

内容としては、

  • コピーライティングをアフィリエイトに活かすメリット
  • 情報発信のテーマの決め方
  • ブログとメールマガジンの用意の仕方
  • ブログに配置させるコンテンツ
  • ブログとメルマガの役割
  • 記事に書くべき内容
  • コピーライティングによって、読者から興味、信頼を得る方法
  • アフィリエイト商品の選び方
  • アフィリエイトに必要なライティングテクニック

などなど、一から情報発信をする人にとって、まずは必須で知っておくべき内容が超具体的に解説されてます。

とりあえず、まずはこのマニュアルを読んで、情報発信の全体像をチェックして頂ければと思います。



あっ、ちなみに、ここからは僕個人の見解をちょっとお話しておきます。

このマニュアルではブログとメルマガを同時に始めるべきと書かれてます。

けど、別に無理して直ぐメルマガを始めなくても良いかなとは感じます。

結構、両立はキツイですしね。

がっつり、ブログを作り込んでからメルマガをするのも全然アリだと思います。

現に、このレビュー書いてる時点では、僕自身メルマガやってないですしw

でも、どちらにせよ、メルマガの役割や運営方法は最初に知っておいて損はないです。

後は、ご自身の判断でメルマガ発行のタイミングを決めていけば良いかと。

特典その2 『稼げるブログ』の作り方戦略

次の特典は、『稼げるブログ』の作り方講座。

先にご紹介した『Copywriting Affiliate』はブログとメルマガについての、いわば情報発信全般の内容でした。

一方、『稼げるブログ』の作り方講座は、完全にブログに特化した内容になってます。

別特典であるCopywriting Affiliate』と重複してる部分はありますが、よりブログ運営について具体的に解説してあります。

大まかに以下4部構成になってます。

  • テーマを決める

ブログのテーマやターゲットの決め方、ターゲットを広げるか否かの考え方、ライバルの多いジャンルのメリットとデメリット、実績の無い分野で情報発信する際の考え方。

などなど最初に読んでおくと、無駄に迷わずにアフィリエイトを始められる内容。

  • ブログを作る

ブログタイトルの決め方、ブログカスタマイズ(コンテンツの配置)の考え方。

特にブログカスタマイズに関しては、トップページやサイドバーに配置すべきコンテンツについて言及されてるので非常に参考になります。

  • 商品を選ぶ

アフィリエイトする商品の見極め方について解説されています。

この辺の事を知っているだけで、後々の売上が全く変わってきます。

また、ちょっとした裏技的な方法も解説されてるので、それを含めても必読な部分になります。

  • コンテンツ(記事)を作る

最後に一番重要な記事の書き方について解説されてます。

プロフィール記事、レビュー記事、タイトル、SEO、ネタ探し。

などなど幅広く、且つ深く解説されてます。

また、記事は質と量どっちが大事?などの初心者が必ず悩むトコロを解説してる点も見所です。

特典その3 the Twitter writing

次の特典は、『the Twitter writing』。

これは、名前の通りTwitterに関する特典です。

これからブログを始める人は、TwitterのようなSNSも集客の一つの手段になってきます。

なので、ブログ運営と同時にTwitterに関する知識も勉強する事をオススメします。

てな訳で、『the Twitter writing』とは具体的にどのような趣旨の特典かと言いますと、ズバリ、

Twitter(140文字以内の文章を投稿するSNS)の投稿で読者に対し、より『興味』と『行動』を起こさせる為のコピーライティング術

について解説してるマニュアルになります。


ちなみにTwitterにおける『興味』とは、投稿自体に興味を持って読んでもらうこと。

そして、Twitterにおける『行動』とは、読者に投稿内にあるリンク(ブログ記事やアフィリエイト商品)をクリックしてもらうことです。

つまり、Twitterという沢山の投稿の波から、如何に自分のツイートに興味を持ってもらい、更に然るべき行動(ブログ記事のリンクをクリックなど)をとって頂く為のマニュアルになります。

読者に『興味』と『行動』を起こさせる為の

  • 心理原則
  • Twitterの中での文章の書き方
  • 心理トリガー

などをそれぞれ学べる内容になってます。

ちなみに、このマニュアルで解説されてる事はTwitterだけでなく、ブログ記事にも普通に活かせます。

つまり、コピーライティングや心理学の入門書として非常に優秀なマニュアルという側面がありますので、是非一読してほしい特典ですね。

特典その4 writing image manual

最後にご紹介する特典は『writing image manual』。

正直このマニュアルに関して、僕の第一印象としては、

太樹

なんか名前からしてコンセプトが抽象的だし、30ページくらいしかないから、本当にオマケ的な特典なんだろうなー

なんて思ってました。

けど、実際に最後まで読んでみたら、僕的には4つの特典の中で一番タメになったと感じてます

このマニュアルで伝えてる事は以下2点。

  • ライティングイメージ 
  • ターゲットイメージ

まず、ライティングイメージとは、文章を書く際に最も重要な『出だしの一文(切り口)』を如何に適切なイメージや意識を持って書くかという事です。

検索エンジン経由でブログに訪問した読者に対し、どのようなシュチュエーションイメージで、どんな語り口で文章を書くべきかを解説しています。


そして、次にターゲットイメージとは、記事を書く際に主に照準を合わすべきターゲットの事です。

どんな記事を書くにしても、記事に訪れるターゲットにはある程度の『幅』があります。

この『幅』というのは、訪れる読者の知識量のことです。

その記事の分野にある程度詳しい読者もいれば、そうでない人もいるということ。

で、ブロガーやアフィリエイターにとって悩むのは、どの層の読者に照準を合わせて記事を書くかということかと思います。

マニュアルでは、そのような選択が難しいターゲットイメージについて絶妙な折衷案を示してます。

  • ライティングイメージ
  • ターゲットイメージ

この2点のイメージを持って記事を書く事で、読者の反応は全く変わって来るかと思います。

まとめ

てな訳で今回は、ミリオンライティング [ Grammer ]の特典4つについてレビューしてきました。

改めて、6980円で手に入るコンテンツをまとめますと、

  • ミリオンライティング [ Grammer ]本編

『ブログアフィリエイト×文法』という、ややニッチながらも全ての情報発信者が読むべき内容。

  • 4つの特典

これから情報発信する人にとってスターターパック的存在になる4つの特典


以上、幅広い層にとって必須となる計5つのコンテンツになります。

一つのコンテンツにつき1396円(6980÷5)という値段になるわけですが、その価値以上の知識は間違いなく手に入るかと個人的には思いますね。

今回のレビューが、あなたの文章に対する意識の向上に繋がれば幸いです!


4つの特典が付いたミリオンライティング [ Grammer ]の購入はこちら

ミリオンライティング [ Grammer ]の各章レビューは以下。

それでは、今回はこの辺で!

ではでは〜。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

太樹


どーも!太樹と申します(よくタイキと読まれますが、ヒロキと読みます)。

群れるのが嫌いな神奈川在住の個人事業主。
現在、会社組織やどーでも良い人間関係を捨て、『いかに一人での生活を充実させるか』をテーマに『大人版ソロ充』として活動しております。

太樹の詳しいプロフィールはこちら

-ビジネススキル, ライティング