ビジネススキル ライティング

ミリオンライティング [ Grammer ]  各章徹底レビュー 概要&0章編 ブログやるなら文法力は必須な件

太樹

どーも!太樹です。


ブログアフィリエイトをする上で最も基礎的で大事な文章力は『文法をベースにしたライティング』であると前回の記事で説明しました。

で、その『文法をベースにしたライティング』を最も効率的に学べるのが、今回ご紹介するMillion Writing [ Grammer ]~文法とコピーライティング~

ブログアフィリエイトに必要な文法力が学べる数少ない教材です(いや、僕の知りうる限りでは唯一と言っていい)。

とはいえ

ソロ充見習い

実際、教材の中身ってどんな内容?

アフィリエイトで使える文法力って言われても、いまいちピンとこないよ!

と感じる人も多いのではないでしょうか?

てなわけで、今回から数回の記事に分けて『Million Writing [ Grammer ]~文法とコピーライティング~』の各章、各講義のレビューを行なっていきたいと思います。

今回はレビュー第1回目ということで、Million Writing [ Grammer ]の概要と第0章の感想をネタバレぎりぎりラインで語っていきます。

『Million Writing』(ミリオンライティング)[ Grammer ]~文法とコピーライティング~』とは、どんな教材か?

まず、この教材がどんな教材かを一言で表すなら、ブログやアフィリエイトをする上で必須となる文法運用を学ぶことができる教材ですね。

つまり、webライティングやコピーライティング等のテクニック以前のガチなベーススキルを得るための教材です。

こう聞くと、

ソロ充見習い

なんだか難しそう!

たくさんの文法のルールとかを覚えないといけないのかな?

なんて思うかも知れませんが、ご安心ください。

この教材の中身やセールスレターで度々言われてるのが、

ポイント

文法を1から『覚える』のではなく、本来の在るべき文法に『正す』。

ということ。

つまり、普通の日本人(普通に日本語を話せる、書ける人)が既に持ってる文法知識のみで、読者に読みやすい文章を書くための文法運用が十分にできるということです。

なので、日本語を全く知らない外国人が1から文法を学ぶようなモノではなく、あくまで読者に読みやすい文章を読んでもらう、もしくは第一印象を悪くさせないためのちょっとした(でも超重要)文法知識を学んでいくような教材ですね。

よって、

  • これからブログを始める人
  • 文章に自信がない人
  • より文章力を上げたい人

に、ぜひ一度目を通して頂きたい内容になってます。

ミリオンライティング [ Grammer ] 0章&各講義レビュー

本教材の内容は、0章〜3章。全15講義になっております。(セールスレターでは12講義となっておりましたが、僕が中を見た限りでは15講義でした)

まず0章ということで、この章では『文法』を学ぶ意味や重要性について語ってる章になります。

で、この章を読んで僕が思ったのが以下2点。

  • ブログする上で、文法めっちゃ重要!(まず何よりも優先すべきレベルで)
  • でも、そこまで難しくはなさそう!

でしたね。

ブログをする上で文法が大事なことはなんとなく分かっていたけど、この章を読んで確信に変わりましたね。

太樹

文法を疎かにしたら、マジでヤバい!

と、ちょっとした危機感を覚えるレベルで。

けど同時に、アフィリエイトをする上で必要な文法力というのは、すでに殆どの日本人には備わっていることも分かり安心ができました。

すでに備わっている文法力に『少し』修正を加えるだけで、劇的に文章力を上げることができるという希望が持てる内容です。

なので、かつての僕のように文法に苦手意識を持ってる人は、必ず読み飛ばさず読んで欲しい章ですね。

「解釈」の講義

まず、最初の講義が『解釈』の講義について。

いきなりですが、そもそも『文法』って何なんですかね?

ちなみに、僕の中で『文法』とは『学校で勉強するモノ』という認識でした。

が、本教材の中で語られる『文法』とは、僕らにとって『もっと根源的なモノ』として語られてます。

この『解釈』の講義では、本教材で学ぶ『文法』とは何なのかをルーツから説明されています。


『解釈』の講義を読めば、ここまで何度か話している、

『外国人のように一から文法を覚えるのではなく、元からある知識の範囲内で文章を正していく』

の意味がわかるかと思います。

決して、文法を『正す』作業は難しくはないということが確信できるはずです。


とはいえ、

ソロ充見習い

正しい文法って具体的に何?


という疑問が湧いてくるかもしれません。

そこで参考にして欲しいのが、この講義後半で『正しい文法』『間違った文法』の見本として3つの例文が紹介されてます。

それが以下(具体的例文はネタバレになっちゃうので、購入後のお楽しみ)。

  • 全く文法に沿ってない文章
  • やや文法がおかしい(違和感を覚える)文章
  • 文法に沿った文章

まず、1の文章は僕らのような日本人(日本で生まれ育った)はあまり心配しなくても良いのですが、問題なのが2の文章。

2のような文章はブログなどのweb媒体では、結構書いてしまう人が多いそうです。

で、2のような文章がブログやアフィリエイトをする上で結構な致命傷になりかねないというのです。

なので、2の文章を3の文章に正していけるようにするのが本教材の目的になります。

具体的に自分が目指していくべき文法のイメージが明確になってくるので、この『解釈』の講義は読み飛ばさず読んで欲しいですね。

『印象』の講義

次は、『印象』の講義について。

この講義では、何故、文章を書く際に『文法』が重要なのかというのを超深掘りした内容です(特にブログなどの不特定多数の読者に読んでもらう前提)

僕は本教材を勉強する前、’

太樹

多少文法が変でも、記事の内容、情熱さえあれば読者は読んでくれる!

なんて本気で思ってましたが、それはただの思い上がりでしたw


どんな世界でも『第一印象』って大切ですよね。

特にブログの世界では読者とは本当に一期一会なんで、第一印象が悪いってのは本当に致命的なんです。

なので、まずは記事の内容云々の前に、とにかく『文章の印象』を良くする必要があるんです。

で、ブログで言うところの文章の印象って、『文法』が大きな鍵を握っているとのことです(教材内では文法と〇〇〇〇の2つがあるという話になってます)。

『文法』を上手く活用することで、『文章の印象』を大きく変えることができるんです。


でも、いきなり『文章の印象』と言われてもピンときませんよね。

ですが、『印象』の講義では、『文章の印象』について明確かつ分かりやすく解説されてます。

ちなみに、この講義で学べるのは主に2点。

  • 文章の印象とは具体的に何なのか?
  • 文章の印象によって、読み手(読者)の反応はどうなるか?

今後、ブログで収益を上げる為の第一歩として欠かせない内容になってます。


この講義を読んだ後に、

ソロ充見習い

うん、まぁ、文法はテキトーで良いよね

なんて思う人は、まずいないでしょう。

まとめ

今回は、『Million Writing [ Grammer ]~文法とコピーライティング~』の概要と0話のレビューでした。

0話ということでイントロデュース的な内容でしたが、教材の指針となる章なので購入した際はぜひ熟読していただければと思います。

Million Writing [ Grammer ]の購入はこちら。

次回は、Million Writing [ Gammer ]のメインとなる1章をレビューしていきますのでお楽しみに!

その他のレビューは以下

それでは、今回はこの辺で!

ではでは〜。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

太樹


どーも!太樹と申します(よくタイキと読まれますが、ヒロキと読みます)。

群れるのが嫌いな神奈川在住の個人事業主。
現在、会社組織やどーでも良い人間関係を捨て、『いかに一人での生活を充実させるか』をテーマに『大人版ソロ充』として活動しております。

太樹の詳しいプロフィールはこちら

-ビジネススキル, ライティング