アフィリエイト

ブログアフィリエイトで挫折する原因4選と対策 ジョジョのあの名シーンで全て解決!?

太樹
どーも! 太樹です

当ブログでは、最初の個人ビジネスとしてブログによるアフィリエイトを推奨してます。

が、ブログアフィリエイトといえば挫折率がハンパないことで有名(まぁ、実際はどの個人ビジネスも挫折率は同じくらい高いと思いますけどね)。

いざ、ブログを始めてみても、

ソロ充見習い
記事の書き方がよくわかんない!

記事投稿しても全くPV伸びない!

グーグルのアップデートが頻繁に起こる!

折角、始めたのに理想と現実のギャップがエグすぎる、、、、

みたいな感じで、挫折する理由がいくらでも出てくるかと思います。

 

が、それでも僕は最初のビジネスにはブログでのアフィリエイトを推します。

何故ならば、僕はこれらの挫折を乗り越えるための方法や考え方を知っているから。

そして、挫折を乗り越えた先に得られるメリットもよーく知ってます。

てな訳で今回は、ブログアフィリエイトで挫折する4大理由とその対策方法をお伝えしてきます。

今回の記事を読むメリット

  • ブログアフィリエイトで誰もが感じる挫折ポイントを知ることができる(あなただけじゃない!)
  • 挫折ポイントも対策や考え方次第で乗り越えられることがわかる(あの漫画の名言で全て解決!?)
  • 挫折を乗り越えた先に得られものを知ることにより、挫折をしたくなくなる(これが一番デカい!)

ブログアフィリエイトで挫折する理由4選

ブログアフィリエイトで挫折する理由は人それぞれだと思いますが、大体以下4つあたりが挙げられるのではないでしょうか?

挫折4大原因

  1. 記事が書けない、書き方がわからない
  2. 結果がすぐに出ない
  3. グーグルアップデートが頻繁に起こる
  4. 現実と理想の違いがありすぎる

1つずつ解説してきますね!

記事が書けない、書き方がわからない

まず、ブログを書き始めた初心者が感じること、それは、、、

「記事書くのムズくね?」

あたりじゃないでしょうか?

 

巷のカリスマブロガーのようにカフェでチャチャっと1〜2時間くらいで記事を書き上げる。

な〜んて、記事作成を甘く見てたりすると痛い目見ます。

 

実際、ブログを書き始めてみると、、、

ソロ充見習い
どんな風に、記事書いて良いかわからない!

記事ネタは?

書き出しは?

その後の構成は?

あれ、俺の文章無個性すぎじゃね?

などなど、無限に疑問が湧いてくるハズです。

 

僕も最初は自己流で記事を書いてましたが、果たしてこれで合ってるの?感が常に付きまとってました。

もちろん、ちゃんとした記事を書けなければ、読者に読んでもらえない→結果が出ないので、数記事書いただけで挫折しちゃう初心者も多いかと思います(実際、初月でやめるブロガーは多いです)。

対策方法

『記事が書けない、書き方がわからない』

これの対策方法は、シンプルに、、、

 

対策ポイント

記事の書き方を覚える

 

うん、本当に、これっきゃない。

元も子もないけど、これ以外にない(念押し)。

 

ブログアフィリエイトのメイン作業って、やっぱ記事作成なんですよね。

そのメイン作業のやり方や勝手が分からないと、すぐに挫折したくなります。

なので、web上で記事を書くコツを最初に学ぶ必要があります。

 

ちなみに、web上で記事を書く技術を『webライティング』と言います(まんまですねw)。

この辺に関しては、別記事を参照にしていただければと思います(下記の記事で一通りの記事の書き方が学べます)。

記事の構成だったり、コツだったりが分かれば、記事作成は苦にならなくなりますし、ブログアフィリエイト自体も楽しくなりますよ。

結果がすぐに出ない

ソロ充見習い
記事の書き方を覚えて、無事投稿できた。

これで、明日からアクセスやPVもウナギのぼりだぜ!

商品の成約も目の前だぜ!

ヒャッハー!

なんの前情報がなければ、こんな風に考えるかもですが、さすがにそんなに甘くないです。

もし、こんな感じであれば、誰も挫折しないです。

ブログアフィリエイトは、基本的にすぐに結果が出ないビジネスです。

そして、すぐに結果が出ない=挫折する人が非常に多いというわけです。

 

ブログアフィリエイトですぐに結果が出ない理由は、記事を投稿しても、その記事がグーグルのクローラーに認識され、検索結果で上位に表示されるまでに3ヶ月から半年くらいかかるから。

もちろん、すべての記事が上位表示ができるわけではないです(ちゃんと読者にとって有益な記事であることが前提)。

そして、収益記事も読者が欲しくなるようなセールス記事でないと成約もままなりません。

 

対策方法

『ブログアフィリエイトでは、すぐに結果が出ない』

これは先にも述べた通り、グーグルの構造上そういう仕組みになってるからしょうがないです。

なので、対策というか考え方として、

対策ポイント

ブログアフィリエイトとは筋トレのようなビジネスと考える

という意識を持つことが一番かと。

 

筋トレ初心者が1日筋トレして、次の日にはマッチョ!って、ありえないですよね。

通常は地道にトレーニングや食事管理をして、数ヶ月後にようやく成果を実感できるもんだと思います。

もちろん、初心者なので失敗や正しい方法を試行錯誤したりと山あり谷ありだと思います。

 

ブログアフィリエイトも一緒で、とにかく記事のクオリティを追求しつつ、作業を継続していくしかないんですよね。

まぁ、筋トレと違って、ブログは記事を消さない限り残り続けるし、リライトもし放題なんで、疲れたら休めばいいんですよ(ちなみに筋トレは2週間ぐらいサボると確実に筋肉が落ちます)。

なので、あまり気負いすぎなくても良いかと。

 

グーグルアップデートが頻繁に起こる

記事作成に慣れた。

上位表示され始め、売上も上がってきた。

そんな好調時に一番怖いのが、グーグルのアップデート。

グーグルのアルゴリズム変動により、検索順位が変わることが多々あります(数ヶ月ごとに起こる)。

特に最近は、個人ブログが検索圏外に飛ばされるなんてよく聞きます。

ソロ充見習い
折角、上位表示できたのに、、、。

もうブログは噂通りオワコンなのか?

もう、諦める!

こんな風な気持ちになるのも無理はないです。

対策方法

グーグルアップデートでブログを挫折しちゃう人は結構多いみたいですが、それは非常にもったいないです。

ちゃんと対応策はあります。

それは、

対策ポイント

リスクヘッジを考える

です。

具体的には、

  • YMYLジャンルを避ける
  • SEO以外の集客を考える(SNS)
  • 濃いファンを作る(量より質)

あたりですね。

YMYLジャンルを避ける

まず、YMYLジャンルについてですが、コレは簡単に言うと現状グーグルアップデートの影響をモロに受けるジャンルなんですよね。

YMYLとは、your money your lifeって意味で、例えば

金融

健康(特に医療系)

あたりの権威性が必要なジャンルです(個人が誤情報流したらヤバいですからね)。

特に個人ブログが上位にいくのが超難しいジャンルなので、避けるのが無難です。

SEO以外の集客を考える(SNS)

YMYLを避けても、グーグルアップデートから100%逃れられる訳ではありません。

なので、SEO集客オンリーに頼るのはリスクです。

そこでやるべきなのが、SNSなどで複数の集客口を作ることです。

 

と、偉そうなこと言いましたが、実は僕も最近になって始めましたw(良かったら、フォローしてください)

SNSを始めると初期でもアクセスが僅かに来るので、モチベーションのリスクヘッジにもなります(SEO集客は初期の頃はアクセスが全くないんで)。

濃いファンを作る(量より質)

グーグルアップデートのリスクヘッジとしてよく考えられるのが、複数のブログやサイトを作るということ。

もちろん、内容の濃いブログを複数持てれば、かなりのリスクヘッジになるかと思います。

まぁ、現実、内容が濃いブログを複数作るなんて容易なことではないので、初期は考えなくて良いかと思います。

それよりも、まずは濃いブログを1つ作ることに注力するのが良いです。

内容が濃いブログ=濃いファンがいるブログ、と考えてます。

アップデートを食らっても、指名検索されるぐらいのブログを作れればアクセス0にはならないハズです。

補足 指名検索とは?

ブログのタイトルで検索されること。このブログで言えば「孤高なソロ充の生きる道」ですね

濃いブログなどの媒体があれば、あとは先ほど述べたSNSなどの他媒体で集客すれば問題ないかと。

もちろん、簡単なことではないですが、内容が濃いクオリティの高いブログを作るのが最大のリスクヘッジだと僕は思います(複数持てれば、尚良い)。

現実と理想の違いがありすぎる

皆、ブログを始める時は凄いモチベーションや志を持って開始するかと思います。

「一日でも早く収益化して、自由な生活を!」

「初月で〇〇万円、半年で〇〇〇万円目指します!」

が、実際やってみると思い通りにいかない人が多いハズです。

何故なら、アフィリエイトは普通に楽でも簡単でもないビジネスです。

 

確かに巷では、

「初月でウン十万」

「楽に簡単に〜」

みたいなセールス文を見かけたりしますが、基本的に話半分で聞いた方が良いと思います。

  • 秒速で稼げる仕組みを作りあげることができるマーケティング力
  • 初めから読者に突き刺ささりまくる記事を量産できるコンテンツ作成力
  • 一瞬で大量のアクセスを集めることができる集客力
  • 100人中100人が買いたくなるようなセールスページを最初から作る事ができる文章力

あたりが最初から備わってない限り無理です。

もしくは、24時間中20時間30日連続とかで作業に没頭できるようなナチュラルチート努力マンだったりとか。

なので、基本的に普通の人は巷でよく言われてるような成功者(本当かどうかわからない)のようにはいかない前提で始めないと挫折してしまいます。

対応策

では、どのようなマインドで作業していけば良いか。

もちろん、我慢して根性で頑張る!っていうのもあると思います。

でも、それだけではなかなか辛いですよね。

 

なので、僕が心がけてることは、

対策ポイント

ブログアフィリエイト自体を楽しむ!

です。

もう、これっきゃない!

しょーもない、答えかもしれませんが本当にコレです。

結局、収益化まで長い道のり。

なら、楽しんだもの勝ちですよ!

困難は確実に来ます(今回、話した挫折ポイントを筆頭に)。

それを前提に考えてください。

その上で、それらを楽しむメンタルが必要になってきます。

なので、できるだけ自分の好きな、もしくは興味のあるジャンルやコンセプトでブログを作ることをお勧めしますYMYLジャンルに注意しつつ)。

ソロ充見習い
〇〇ジャンルは、どーやら儲かるらしい!

という理由でジャンル選定をすると挫折率も跳ね上がるので、興味のないジャンルはお勧めしません(文章とかにも露骨に本人の興味のなさとか出ますしね)。

 

ジョジョの名シーンから学ぶブログアフィリエイトで挫折しないための考え方(あらゆる挫折ポイントに適応可能)

『ジョジョの奇妙な冒険』という漫画をご存知でしょうか?

僕的にかなりのバイブルな漫画なのですが、ジョジョの魅力を語ったらキリがないので今回は割愛します。

 

今回お話ししたいのは、ジョジョ5部で語られるとあるシーンについてです。

ブログアフィリエイトで挫折しそうになったら、この名シーン(会話)を思い出して欲しいです。

ジョジョの名シーン 真実に向かおうとする意志

近くで起きた殺人事件の証拠品を探すために「犯人の指紋が付いてあるはずの凶器」とされる粉々なガラス瓶を探すという途方もない作業をしてる、とある警察官

その様子を見た、アバッキオという登場人物。

以下、この2人の会話が神掛かってる件。

アバッキオ(ビン捨て場のガラスくずを眺めながら)「そんな中から、探す気かい?」

とある警察官 「仕事だから、な・・・」

アバッキオ「・・・  ああ、その、何だ・・・」

とある警察官「何か?」

アバッキオ「いや・・・その、参考までに聞きたいんだが、ちょっとした個人的な好奇心なんだが、もし見つからなかったらどうするんだい?

「指紋」なんて、取れないかも・・・いや・・・それよりも見つけたとして、犯人がずる賢い弁護士とかつけて無罪になったとしたら。

あんたはどう思って・・・そんな苦労をしょい込んでいるんだ?」

とある警察官「そうだな・・・ わたしは『結果』だけを求めてはいない。

『結果』だけを求めていると、人は近道をしたがるものだ・・・近道した時『真実』を見失うかもしれない。

やる気もしだいに失せていく。

大切なのは『真実に向かおうとする意志』だと思っている。 

向かおうとする意志さえあれば、たとえ今回は犯人が逃げたとしても、いつかはたどり着くだろう?向かっているわけだからな・・・

違うかい?」

ジョジョの奇妙な冒険 59巻『今にも落ちてきそうな空の下で』から引用

 

まぁ、詳しくはジョジョ5部 59巻を見ていただければと思います(僕は涙なくして、このエピソードは読めません)。

このセリフは、メインキャラでもなんでもない(名前のない)とある警察官のセリフですが、ジョジョ屈指の名言です。

この名言は、5部のラスボスの能力のアンチテーゼにもなっていて、、、、

おっと、話が逸れそうなので、本題に(笑)

 

このジョジョの素晴らしすぎる名言を今回のお話に当てはめてみますと、

ブログアフィリエイトにおいての結果』=稼ぐこと、自分の理想のライフスタイルを手に入れる

これを急ぎすぎると『真実』が見えなくなり、コンテンツ作りの質が落ちたり、安易な方法に流れていってしまいます(コピペで稼ぐとか、最短最速で楽に稼ぐとか。そんな方法が本当にあるかは不明)。

そして、次第にやる気も失っていく(アフィリエイトを挫折)。

 

では、今回のお話での『真実』とは何か?

それは、自分自身が成長し、良いコンテンツを発信し、読者がそれを受け取り価値を感じてもらうことではないでしょうか。

この考えを軸に作業することで、結果として最終的に稼げるようになることがブログアフィリエイトの本当の真実だと僕は思います。

確かに、今回の話のような挫折したくなる壁が立ち塞がるでしょう。

けど、真実に向かおうとする意志さえあれば、いつかはたどり着くはずです。

向かっているわけですからね。

違いますか?(笑)

 

とまぁ、僕が言いたいのは、まずは稼ぐことばかりを考えるのではなく、初期は自分自身を成長させつつ、良いコンテンツを作るつもりで作業するのが良いかと。

僕自身も最初は稼ごう!(できるだけ早く)的な気持ちでしたが、考え方を変えたら(自分自身を成長させる)作業や勉強も楽しくなってきました。

 

まとめ

今回の話をまとめますと、

挫折4大原因

  • 記事が書けない、書き方がわからない
  • 結果がすぐに出ない
  • グーグルアップデートが頻繁に起こる
  • 現実と理想の違いがありすぎる

対応策

  • 記事の書き方を覚える
  • ブログアフィリエイトとは筋トレのようなビジネスと考える
  • リスクヘッジを考える
  • ブログアフィリエイト自体を楽しむ!
  • ジョジョ5部を読む(笑)

でした。

挫折さえしなければ、良いことがたくさんある!

今回の話を聞いて、

ソロ充見習い
ブログアフィリエイトなんてやめた方が良いんじゃないか?

なんて思ったかもしれませんが、それでも僕は最初のビジネスではブログでのアフィリエイトをお勧めします。

何故なら、得られるスキルが多様だから。

  • webライティング力
  • コピーライティング力
  • マーケティング力

などを筆頭に、個人で稼げる能力が幅広く学べます(その上、超低コストで。ブログの始め方の記事はこちら)。

しかも、今回の話のように挫折ポイントがたくさんあるんで、1年も続けられる人はごく稀。

そんな中、今回の話を参考に挫折を乗り越え続けていけば、常人をはるかに上回る個人ビジネススキルがつくハズです。

簡単に稼げる手法に価値はない!(と、思う)

ソロ充見習い
とは言いつつ、もっと楽な手法で個人ビジネスに取り組みたい!

と、あなたは思うかもしれません。

けど、結局どのビジネスも、それぞれそれなりに大変だと思いますよ(笑)

ましてや、長期的に稼ごうと思ったら本当に努力が必要です。

 

もし、仮に簡単に稼げる手法というものが存在しているとします。

例えば

「この文章を丸々コピペしてコンテンツを作れば直ぐに稼げるようになりますよ!」

的な手法。

流石に今時こんな露骨な手法はないと思いますが、仮にあったとして、そして、それで最短で稼げるようになったとしましょう。

でも、これで長期的に稼げるようになるでしょうか?

コピペ元の文章が広まれば、あっという間に飽和します。

飽和後は、また一からやり直し。

しかも、自分自身の実力も上がってないまま。

情報発信で長期的に稼いでいくには、自分独自の価値あるコンテンツを作れるようにならなければなりません。

価値あるコンテンツが簡単に直ぐに積み重ねられるワケないですよね。

このブログでは究極のソロ充になるべく、しっかり実力を付けて、長期に渡って稼げる様になることを目標としているので、楽に最短で稼げるような内容はこのブログでは紹介しません(とゆーか、知らない)

せっかく、これからソロ充として楽しく強く生きていくためのコアな武器(個人ビジネスで生きてく力)を身につけるんだったら、しっかり腰を据えてがっつり楽しみながらやっていきませんか?

その為の情報を、このブログではこれからバンバン発信していきます。

「真実」に到達する為に一緒に頑張っていきましょうね!

 

てな訳で、今回はこの辺で!

ではでは〜。

 PS

今回の話を聞いて、

ソロ充見習い
ブログアフィリエイトの真実に近づくための第一歩ってなんだ?

と思ったかもしれません。

本文でも述べたように、ブログアフィリエイトの真実=良いコンテンツを作る

という前提なら、やっぱりライティングやマーケティングを磨いて、コツコツ実践していくしかないというのが僕の持論です。

この辺のことは、

アフィリエイトに必須スキル『ライティング』についてのオススメ記事

アフィリエイトに必須スキル『マーケティング』についてのオススメ記事

という記事でお話ししているので、興味があればそちらも是非!

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

太樹


どーも!太樹と申します(よくタイキと読まれますが、ヒロキと読みます)。

群れるのが嫌いな神奈川在住の個人事業主。
現在、会社組織やどーでも良い人間関係を捨て、『いかに一人での生活を充実させるか』をテーマに『大人版ソロ充』として活動しております。

太樹の詳しいプロフィールはこちら

-アフィリエイト